2019.08/31
<苫小牧店>秋が始まりますね!
スタッフブログ、日常、お知らせ
苫小牧・室蘭・千歳・札幌で新築、
注文住宅を建てるなら、大鎮キムラ建設。
苫小牧店総務の大場です。
ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
いきなりですがお盆参りの際に、祖母がいるとある病院で見つけた自販機限定販売のジュース。

コレです。つい変わったものが出ると買ってしまいます。
美味しければいいのですが。。。たいてい美味しいものではなかったりするので・・・周りにも味見として”試しに”と飲み食いさせることが多く、また変なの買いやがって!とよく言われる始末。
何とも言えない、マスカットとバニラのような、なんかの花っぽい味。サワーっぽい。
まずくはないので、見つけたらぜひ”お試し”を♪(´艸`*)
さて立秋も終わり、秋分も近づきつつある昨今。だんだんと夜長となって過ごしやすい気候になってきましたね。
秋といえば、実りの秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋。
何をするにも心地の良い季節。皆様はどんな秋の楽しみ方をするでしょうか♪
やはり山菜をはじめとした実りの秋が楽しむのでしょうか。
私としては昔どこぞの外で食べた、皮ごといぶし、焼いた、やや大きな筍が美味しかったので、また食べたいかな~と思いつつ、読書の秋も捨てがたいです!
今年は3月頃よりドタバタしてて、5月頃から家財整理による断捨離を進めていたのですが、やっと整頓が終わりまして、あとは業者に持っていってもらうのみ!
写真を載せようかと思いましたが、ガラクタの山にしか見えないので省きます(汗
そんなこんなで仕事のない日にゆっくりとお休みがとれる日が出てきました!趣味の読書もこれから時間を割けれます♪
早速、読書週間(※1)には早いものの先日1冊買ってきました♪

滴水古書堂の名状しがたき事件簿
ご存知の方いますでしょうか。今月の新刊なので意外と知られていないはず。
作家もデビュー作になります。
ちなみに古書堂とありますが、ドラマ化もされた有名な「ビブリア古書堂の事件手帖(※1)」とは全くの別なのであしからず。
今の時代、電子ブックも邪魔にならずいいのですが、目が疲れやすいのもあり、たまに紙媒体で読みたくなります。
そういう時は、母もよく小説を読む人で、電子ブックでは読まない人でもあるため母でも読みそうなものを選んで買ってきます。
こちらの本書、タイトルに古書堂とありますが、古書堂が舞台でなく、出張先で色々と起きるミステリー系。なぜタイトルに古書堂入れたのか疑問ですが、まだ読破してないので後でわかるかもしれませんね。
もしこの本に興味持たれたら、実は買わなくても読めちゃったりします。
小説家になろう!作品ですので、横書きですがPCやスマホからでも無料で読めます。
読書週間(※2)にはだいぶ早いですが、もし読みたいなという方いましたら検索するとすぐ出てきます。買うとなれば、1,200円です!
なぜ買ったかといわれると買ってから無料で読めるの知ったので。。。(/ω\)
それでは大鎮キムラ建設のご案内です。
9月はイベントとして2棟の完成見学会を開催します!
家づくりでこれからの方、真っただ中の皆様に、先人たちがどのような家づくりを目指し、叶えてきたのか知るいい機会ですので、ぜひご参加してみてはいかがでしょうか♪

本日のブログは私「大場」がお送りしました。
大鎮キムラ建設の最新イベント情報はこちら♪
------------------------------------------------------------------------------------------
※1 ビブリア古書堂の事件手帖
客が持ち込む古書にまつわる謎を解いていくもので、累計680万部突破の文芸ミステリー。登場する本は実在する本で、登場する書籍の売上も伸びてるんだとか。ドラマにもなり高い人気があるシリーズ作品。
------------------------------------------------------------------------------------------
※2 読書週間
11/3の文化の日を中心とした2週間。10/27~11/9。毎年図書カードがもらえるかもしれない標語募集をしていたりします。(今年度は受付終了済み)
------------------------------------------------------------------------------------------