2022.05/25
<苫小牧店>フェルメールと17世紀オランダ絵画展
スタッフブログ、日常
苫小牧・室蘭・千歳・札幌で新築、
注文住宅を建てるなら、大鎮キムラ建設。
工務の入江です。
ブログを読んでいただきありがとうございます!
気温が高くなってきましたが、まだまだ寒い日もありますね。
特に苫小牧は風が強く、
実際の温度よりも体感温度が低い気がします…
さて、今週末は近代美術館で先月から開かれている
「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」
に行って来ました!

学生の頃は興味がある展覧会が開かれる度に
美術館に足を運んでいたのですが、コロナ禍ということもあって、
最近は行けていませんでした。
久しぶりの美術館、さらにはフェルメールの有名作
「真珠の耳飾りの少女」が生で見られるのでは、とわくわくです!
展示スペースに入り17世紀の絵画の歴史を順番に眺めていきます。
色々な画家の作品が並んでおり、
時代背景やその時の流行りが見てとれ、一つ一つが興味深い作品でした。
中でも、「若い女に鶏を差し出す老婆」という作品が、
いや、どういうこと?????と思わず
聞いてしまいたくなる情景で印象に残っています。
半分ほど進んだところで、
(フェルメールでてこないなぁ…)と思いはじめ、
作品リストを見てみたところ、フェルメールが一点
「窓辺で手紙を読む女」しかない(´;ω;`)
どうやら、絵の修復作業を終えた「窓辺で手紙を読む女」を
披露することが目玉だったようで、事前に調べることは大事だと感じました。
思惑は外れてしまいましたが、
すてきな作品をたくさん見ることができとても満足です!
もう一つ、今回のお出かけの目的だったのが、
「VANSAN」というイタリアンレストランで食べられる、
かけ放題パスタです!
生ハムとしらすとチーズの三種のパスタがあり、
自分がストップというまでかけ放題!ということで、
生ハムのパスタを食べたく行ったのですが、開始二時間で品切れしていました…。
生ハム以外はあったのですが、
すっかり生ハムの舌になっていたので、気が乗らず、
結局私は「若鳥とたらこのパスタ」にしました。
麺がもっちもちしていておいしかったです!

デザートには「生絞りモンブラン」を頼みました。

スポンジの部分がキャラメルのジェラートになっており、
栗の甘さとキャラメルの少しあまじょっぱい感じがマッチしていて、
何個でも食べられそうな勢いでした(笑)
余談ですが、エスタの地下一階の食品街に「rain」という
パウンドケーキ専門店ができていました。
「rain」と聞いて思い浮かべるのは…そう、
推しがいるグループの「After the Rain」
ですよね!?!?
こんなの見つけちゃったら買うしかないじゃん!!!!
ということで

マフィン二つをお買い上げです( *´艸`)
左が「八朔とレアチーズのマフィン」
右が「ラズベリーとホワイトチョコのマフィン」です。
専門店って大体それ以外のものも売ってるの不思議ですよね
どちらもとてもおいしく、
リピーターになる気がしています。名前的にも(笑)
今回食べたものが季節限定のものだったので、
次回にはどんな商品があるのか今から楽しみです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
本日のブログは入江がお届けしました。
5/28(土)・29(日) 6/4(土)・5(日)
【平屋】\宮前町にて/
「あこがれのまっ白な木目調ガルバの平屋」
完成見学会開催!
https://daishinkimura.com/event/
ご来場は事前予約制とさせていただいております。
是非この機会にご来場お待ちしております!
▼見学会・イベント情報はこちらから
https://daishinkimura.com/event/