Daishin Kimura Staff Blog

大鎮キムラ建設のスタッフブログ
  • HOME
  • スタッフブログ
  • 【苫小牧市注文住宅コラムVol.65】注文住宅でウッドデッキのある暮らし③~樹脂木~

2022.05/20

【苫小牧市注文住宅コラムVol.65】注文住宅でウッドデッキのある暮らし③~樹脂木~

家づくりコラム

苫小牧・室蘭・千歳・札幌で新築、
注文住宅を建てるなら、大鎮キムラ建設。
マーケティング部の吉野です。


前回のコラム(【苫小牧市注文住宅コラムVol.64】注文住宅でウッドデッキのある暮らし②~天然木~)にて、ウッドデッキを天然木で造った場合について書かせていただきました。


今回は、注文住宅建設の際、
樹脂木でウッドデッキを造る場合のお話をしていきたいと思います。

 

 


樹脂木ウッドデッキとは


天然木・樹脂木それぞれに良さがあり好みも分かれますが、
高い耐久性メンテナンスの手軽さで近年人気なのは
樹脂木ウッドデッキのようです。




そもそも「樹脂木」というのは普通の木材と違い、
木粉プラスチックを混ぜ合わせて、押し出し成型した材料です。


完全な木材というわけではないため、シロアリに強く
湿気を吸わないので木材特有の腐るということもかなり抑えられます。


さらには防腐処理やシロアリ対策などで
薬剤を塗ったりする必要がないため、小さなお子様やペットなどが
万が一この樹脂木を舐めたりしてしまっても危険性は低くなっています。


また先ほどの湿気を吸わないということは当然吸水率が低いともいえ、
天然木に比べて反りが起こりにくいものとなります。


日に当たることでの極端な変色もなく、
ささくれなどもその構成材などから出にくいため
「安心・安全・長持ち」という点を売りにして、
天然木を使ったウッドデッキなどの代わりに、
樹脂木を使ったウッドデッキが増えてきているようです。

 


樹脂木はメンテナンスが少なくてすむ?

 

樹脂木ウッドデッキの最大のメリット
メンテナンスが少なくてすむということです。


天然木では定期的な塗り替えが必要なため、
この手間が省けるのはとても魅力的ですね。


長年使うものだからこそ、お手入れが楽で、
耐久性に優れた樹脂木ウッドデッキが人気を集めているのも分かります。

 


樹脂木のメリットとデメリット

 

樹脂木のメリットデメリットをまとめてみました。


樹脂木のメリット

• 耐久性が高い
• シロアリに強い
• 反りが起こりにくい
• カラーバリエーションが豊富


樹脂木のデメリット

• 熱を吸収しやすい


この「樹脂木」の唯一にして最大の弱点が
「熱を吸収・保持しやすい」という点です。




ほかにも、
「腐らない、白蟻の害にもあわない、寸法も変化しない。」
だからメンテナンスがいらない。


と思われていると思いますが、
実際には目地部に水分が残っているときなど
「冬の寒さで凍結し割れてしまう」という事もあったようです。


耐水性が高いがために、
雨の日などはデッキに水が残り、滑りやすいことも。

 

注文住宅建設時、
ウッドッデッキを設置の際は樹脂木のメリットばかりではなく、
デメリットも把握した上で検討しましょう。


しかし、やはり注文住宅にウッドッデッキがあれば素敵ですよね。


注文住宅をお考えの方は是非参考にしていただけたらと思います。


ただ、もしイメージしても思うようにまとまらない、
理想ばかりでてきて現実にできるのか気になる、
家作りのプロに話を聞きたい、
など思った際には是非大鎮キムラ建設にお越しください^^

 


最後まで読んでいただきありがとうございました。
本日のブログは吉野がお届けしました!

 

大鎮キムラ建設からのお知らせです。

5/7(土)・8(日)・14(土)・15(日)・​21​​​(土)・22(日)
【残り2週間!】\宮前町にて/
「リビングの大きな窓と高天井で開放的な2LDKの平屋」
完成見学会開催中!
https://daishinkimura.com/event/

ご来場は事前予約制とさせていただいております。
是非この機会にご来場お待ちしております!

▼見学会・イベント情報はこちらから
https://daishinkimura.com/event/

 

 

Shop

店舗別

Archive

月別アーカイブ

▼記事を絞り込み検索

Categoly

記事カテゴリ

Shop

店舗別

Archive

月別アーカイブ