2022.03/12
<苫小牧店>革靴のメンテナンス
スタッフブログ、日常
苫小牧・室蘭・千歳・札幌で新築、
注文住宅を建てるなら、大鎮キムラ建設。
設計の佐藤です。
少しずつ暖かくなってきましたが、まだ外での活動は控えています。
今年の冬は乾燥がひどくて、
自分の手肌にかなりのダメージを受けました。
乾燥に関係するお話で、革製品のメンテナンスを定期的に行っています。
革は乾燥すると、ひび割れが起きてしまうので、
定期的なケアをしてあげることが必要です。
今回は、
いつも使用している道具を少しだけ、ご紹介したいと思います。
靴を磨く際に使用する専用のブラシは主に3種類あります。
これらを用途に応じて使い分けています。

左 馬毛ブラシ
靴に付着したホコリを落とす際に使用するブラシです。
履き終わった後は、
必ずブラシを使ってホコリを落とすと良いそうです。
中央 山羊ブラシ
靴に鏡面磨きの仕上げをする際に使用するブラシです。
右 豚毛ブラシ
靴に塗ったクリームを革に浸透させるためのブラシです。
ブラシをかける摩擦で
革にクリームの成分が浸透していくと言われています。
私の靴は、
ソールの側面のコバと呼ばれている部分の色が薄くなっていたので、
下の写真の靴専用のクレヨンを使って、この部分に色を付けていきました。

Before

After

最初の写真の状態に比べて、
明らかに見た目が良くなったと思います。
長く愛用していくモノになりますので、
ひび割れを防ぎ、綺麗にすることで気分も良くなります。
靴磨きに興味を持っていただけましたら、
是非とも使用してみてください。
残りの寒さと乾燥と戦いながら、ゆっくりと春を待ちたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
本日のブログは佐藤がお届けしました。
3/12(土)・13(日)
\苫小牧市弥生町・沼ノ端中央にて/
モデルハウス見学会開催!
https://daishinkimura.com/event/
〇インテリアと一緒に考えるお家
エアコン1台全部屋暖房の2階建てモデルハウス
https://daishinkimura.com/modelhouse/details_21.html
〇太陽光搭載!たっぷり収納ですっきり暮らす
全室床暖房の平屋モデルハウス
https://daishinkimura.com/modelhouse/details_22.html
のモデルハウス2棟同時見学会を開催!
2棟とも販売中のモデルハウスなので、
この機会に是非検討してみてはいかがでしょうか?
ご来場は事前予約制とさせていただいております。
是非この機会にご来場お待ちしております!
https://daishinkimura.com/event/
▼その他の見学会・イベント情報もこちらから
https://daishinkimura.com/event/