Daishin Kimura Staff Blog

大鎮キムラ建設のスタッフブログ

2020.06/03

<苫小牧店>コーヒー

スタッフブログ、日常

苫小牧・室蘭・千歳・札幌で新築、
注文住宅を建てるなら大鎮キムラ建設。
工務の山口です。
ブログを読んで頂きありがとうございます。

おうちで過ごすことが多いご時世、私の休日も
コーヒーを淹れて過ごすことが多くなりました。
最近は「クレバーコーヒードリッパー」という
器具でコーヒーを淹れています。



このドリッパーの底には、シリコンラバーの「弁」が
ついているため、テーブルの上など平らな場所に
ドリッパーを置いても「弁」は閉じたままのため、
底からコーヒー液がしたたることはありません。

カップやサーバーへドリッパーを置くと底の「弁」が開き、
ドリッパー内部に溜められていたコーヒー液が
一気に落ちていく仕組みになっています。


これ、とっても重宝しています。
魅力のご説明をしますね。

①誰が淹れてもほぼ同じコーヒーになる
コーヒーとお湯の量、時間と手順さえ守れば、
誰でもおいしいコーヒーが淹れられます。
最初の蒸らし後の注湯から、コーヒーサーバーに
落とすまでの3分間は、ただ待つだけ。





②旨味と透明感の良いとこ取り
3分間待っている間は、フレンチプレスのように
お湯に浸している状態のため、コーヒーの旨味を
しっかり抽出できます。それは例えるならば、
日本料理の「だし汁」を取る所作のよう。
さらにペーパーフィルターを使用するため微粉を
取り除き、透明感のある味わいになります。





③淹れている間は別の作業ができる
3分間待っている間は、ひたすら放置です。
放置している間に、美味しいコーヒーが出来上がるのです。
特に時間がない朝は、この隙にお手洗いにも行けますし、
なんなら靴下なんかも履けちゃいますね。




今回は放置している間に、泡立てた温かい牛乳を
加えるだけのカプチーノ風カフェオレも作れました。

はい、お腹がいっぱいです。




まだまだコーヒーの世界も、私の趣味も
発展途上ということを感じた、とある休日でした。

本日のブログは山口がお届けしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。
大鎮キムラ建設の最新イベント情報はこちら
https://daishinkimura.com/event/

Shop

店舗別

Archive

月別アーカイブ

▼記事を絞り込み検索

Categoly

記事カテゴリ

Shop

店舗別

Archive

月別アーカイブ