2022.06/27
<苫小牧店>函館旅行
スタッフブログ、日常
苫小牧・室蘭・千歳・札幌で新築、
注文住宅を建てるなら、大鎮キムラ建設。
本社工務の村上です!!
いつも僕のこんなブログを読んで頂きありがとうございます!
函館と聞いて、皆様は何を思い浮かべますか?
ピザですか?パスタですか?
それはイタリアかどこかで食べて下さい!!!
僕は意外にもイカの刺身を思い浮かべました!
昔は箱館って書いていたらしいですよ、
まぁどんなことがあって函館に変わったかは分からないので
ご自身で調べてもらって、その眼(まなこ)に焼き付けといてください!
そんなことはさておき、この前函館に行ったんですよ。
海のご馳走を求めて金曜日の午後8時から苫小牧を出発したんですが
僕あれなんですよ、地図を見ないと何処にも行けない人間なので、
せっかくなら今回練習として青看板のみを頼りに走ることにしました。
大体海沿い走ってればつく、
伊達の方に行けば大体函館につくだろうと思って
真っ暗だったので海の潮の香りも頼りに走って
ときたまコンビニで休憩しによるんですけど、降りるとき腰が重い重い、、、
まぁなんとかして午前2時くらいに函館市街に入れたので、
とりあえずハセストで焼き鳥弁当(小・たれ)とか買って
宿で食して一日の疲れをとりました。
朝市に近い宿に泊まったので
バババっと準備して朝市に向かって、なまら歩いたんですが
もう店の前に立ってる人みんな濃過ぎて毎回つかまるんですよ。
どう断ろうか、
我々は今回お土産のカニやウニやイクラなど目当てじゃなく、
その場で食うことがメインだったので
いや、、、明後日帰るんでまだ買わない予定なんすよぉ
とか言って流してました。
一人のおばちゃんに声を掛けられて
「1300円で海鮮丼食べれるし、カニ汁もつくよ」と、、
こんなの行くしかないんすよ。
僕が食べたのはウニ、いくら、カニの三色丼

めっっっちゃ美味かった!!!!!
海鮮丼食べた後はイカを釣ることができて、
その場でさばいてもらい、活イカが食べれるところに行って
900円で食べれるの!!

こりっこりで最高でしたねあれは。
透き通ってましたもん。
遊覧船とかも乗ったんですが風が超気持ちよかったです。

そのあとはラッピに行ったのですが、、
ああそうか皆さんラッピわからないですよね!!
ラッキーピエロっていうみんな大好き
チャイニーズチキンバーガーがあるお店です!
因みに僕はチーズバーガー派ですね。


いろんなお土産屋さんにも行って函館駅行って
土曜の夜は居酒屋
1軒目に
イカのたたきとか、海ブドウとか食べながらビールを飲み


2軒目では
活タコ、活イカ、生ガキ ビール


とぅーふー(痛風)になるんじゃないかと思うような最高のはしごでした。
宿への帰りには市電にも乗れて良かったなぁぁぁおいおいおい
函館合宿最終日
「Last Day」
~最後の日~
ルァ~ストデェ~イ
幸せを噛みしめながら寝た次の日は朝食が付いていて
僕の大好きなイクラがあるビュッフェだったんで
自作海鮮丼だけで3杯いただき、ラーメンも食べて満腹になりました。
後に他のグルメに手を出そうとするも、
イクラちゃんたちがお腹からいなくなってくれなくて
賞味期限30分のクレープも食べることができず、超ショック、
あ、今の駄洒落じゃあないですよ。
朝食 食べ過ぎて超ショック
、、、、くだらないすね
はい、帰路についたころにはなまらテンション下がりましたよそりゃ。
あーーーーー帰りたくないなーーーー!!!!!!!!
住んじゃおうかな!!!
函館民になっちゃおうかな!!!!
そう簡単にはなれないんですよそれが。
いろいろ見たいところも見て、5時ごろに函館を出たんですが
各道の駅とかがまぁ気になる。
気になるところがあればよって、
そんなことをしてたら暗い時間になってました。
今回は地図を見てゆっくり帰ろうということになり、
結局苫小牧ついたの11時ですよ。
そして以外にも行きよりは疲れなかった!!
まぁそんなこんながあって1年記念の函館旅行が幕を閉じたのですが、
なんせ僕彼女よりお金がないものですから
誕生日にどこどこ連れてってやるとか言えないんですよ。
本当だったら毎回休み合わせてくれてるんで、
この日ラウワン行こうぜ!とか、
遠出してみようぜ!とかいってやりたいんで、
頑張ってみようと思います!!
じゃあ、もうお昼休みになるのでさよなら!!!!!!
いつもこんなブログを読んで頂きありがとうございます!
本日のブログは村上がお届けしました!
\共働きのご夫婦が考えた/
今のことも将来のことも!こだわり詰め込みプランのお家。
「有珠の沢町」にて
ご夫婦のこだわりのお家を4日間限定で公開!
完成見学会開催決定!
https://daishinkimura.com/event/
ご来場は事前予約制とさせていただいております。
是非この機会にご来場お待ちしております!
▼見学会・イベント情報はこちらから
https://daishinkimura.com/event/