大鎮キムラ建設のスタッフブログ
2020.05/23
<苫小牧店>アメリカの遊具「ゾインゴボインゴ」
スタッフブログ、日常
苫小牧・室蘭・千歳・札幌で新築、
注文住宅を建てるなら、大鎮キムラ建設。
経営サポート経理の長谷川です。(^^)
ブログを読んでいただきありがとうございます。
最近運動不足なので、楽しく遊びながら
運動したいなと思いまして、子供のころに遊んでいた
ホッピングを買おうと思い、アマゾンで探しました。
大人になった今、どれだけ長い時間
ジャンプできるのか楽しみです。
しかし大人用のホッピングはやたらと高いものしかなく、
数千円で購入できるのは全て子供用(^^;
このラインナップの少なさ。どうやら大人になってから
遊びたいと思う人は少数派のようです。
そんな中見つけたのがバランスボールとホッピングが
一体となったようなアメリカの遊具。
大人も子供も楽しめる、その名も
「ゾインゴ ボインゴ」!(2,980円)

バランスボール部分を使ってホッピングのように跳ねる
このアイデア商品。これなら体重は80kgまでの人が乗れるし、
比較的安い。5歳の姪にあげても良い。
見た目は何やら宇宙的で好みが分かれるところ。
僕は特にアメリカで「ペアレンツ大賞」の銀賞を
取っているという謳い文句が胸に刺さりました。
きっと多くの人が認めている安心安全の
画期的商品に違いありません。すぐさま購入。
ゾインゴボインゴが届きました。
やたら厳重な梱包には苦労しましたが
組み立てはとってもシンプル。
バランスボール部分のゴムはとても固く
簡単には破裂しそうにない安心感。
原色をふんだんに使った配色も含め、
この辺りは流石のアメリカンです。
しぼんでいたボールに自転車の空気入れでエアを補充。
(専用ピン付き)
踏む部分と組み合わせて早くも完成。
後は跳ねるだけ。
しかし跳ぼうと足を掛けた段階で固まりました。
あれ?どうやって乗るんだ?
バランスが悪くて乗る所まで行けません。
固まったまま考えました。
普通のホッピングは、ハンドルと地面に延びた金属の棒に
体重を支えながら乗ります。(自転車的なイメージ)
ゾインゴボインゴにはハンドルに繋がる棒の部分が、
柔いゴム、っていうかただの線。
これでは体重を支えられません!
このハンドルは何の為にあるのだろう…(←最後まで分からない)

説明書には意訳すると
①靴を履いて右足から乗ると乗りやすいよ
(ストッパーがあるので)
②小石のあるところではパンク注意だよ
などと書いてありましたが、根本的な解決に
なっていませんでした。
結局椅子に座ってから、せーので両足を乗せる
スタイルで行きました(←これ以外分からない。)
2、3回跳ねる事ができました。お、意外とイケるやん。(^^
…結論から言うと、すぐに転倒し足を怪我しました。(^^;
一輪車とかと同じで、体が覚えるまで危険なやつでした。
怪我した時は「危なすぎる」などと笑ってましたが、
傷は1ヵ月以上も消えませんでした。
これはまだ5歳の姪には渡せません。(^^;
ペアレンツ銀賞を過信していたようです。
金賞だったらきっと大丈夫でしたね。
それとも単に私に運動センスが無かったのでしょうか。
アメリカの子供はたくましいなぁ…。
そして我が家のゾインゴボインゴは封印となりました。
アメリカと言えば、当社では70年代不動産という
シリーズ商品があります。
古き良き70年代のアメリカン住宅をイメージした、
とてもおしゃれな空間で、好きな人は大好きです。
見学ご希望の方は当社のリフォーム部まで
問い合わせください。(^^
フリーダイヤル 0120-971-873
本日のブログは私、長谷川がお届けしました。