大鎮キムラ建設のスタッフブログ
2020.04/14
<苫小牧店>世界遺産「屋久島」
スタッフブログ、日常
苫小牧・室蘭・千歳・札幌で新築、
注文住宅を建てるなら、大鎮キムラ建設。
大鎮キムラ建設の本社建築事業部設計室の岡田です。
ブログを読んでいただきありがとうございます。
去年に続き、今年は世界遺産の屋久島に
3泊4日で行ってきました。
かなり日付が経っていますがご紹介したいと思います。
まず、新千歳空港―大阪経由で行きました。
大阪―屋久島行きの飛行機は小型機しか着陸が出来ず
初めて小型機に乗りました。

1日目はほぼ移動で終わってしまいました。
2回目は朝5時起きで世界遺産の縄文杉を見に行きました。
まだ、朝日が出ていないときからトロッコ道を
歩くのですが、ここがひたすら長く感じます。

トロッコ道が過ぎるといきなり本格的に
登山が始まる感じで険しい道なりになります。
ここでウィルソン株が出てきます。
外から見れば一見ただの株ですが、株の中に入って
1点の場所から見れば、一度は見たことがあるかも
しれませんがハートの形が見えます。

女性はここを目当てに来る人もいるそうです。
目的である縄文杉は歩き始めて5時間ぐらいでつきました。

思っている以上に大きなという印象でした。
帰りはかなりしんどく目的がない中3時間かけて下りるので
ガイドさん曰く
「人によっては下りた時に泣く人もいるんですよ」
と言っていました。
帰り際、運がよかったのでヤクジカを見ることが出来ました。
(急ぎすぎて写真がぼけています。)

自分はガイドを頼んでいったので、随所に説明して頂き、
カメラも持っていたのでポイントまで教えて頂き、
本当に頼んでよかったなと感じました。
初めて行く方はガイドを頼むのがおススメです。
長文になってしまいましたが
お読みいただきありがとうございました。
3日目以降、また次回のブログで紹介致します。
本日のブログは岡田がお届けしました。
大鎮キムラ建設の最新イベント情報はこちら♪
https://daishinkimura.com/event/