大鎮キムラ建設のスタッフブログ
2019.12/17
<苫小牧店>世界遺産「富岡製糸場」
スタッフブログ、日常
苫小牧・室蘭・千歳・札幌で新築、
注文住宅を建てるなら、大鎮キムラ建設。
大鎮キムラ建設の本社住宅事業部2課の岡田です。
ブログを読んでいただきありがとうございます。
いきなりなのですが、皆様は世界遺産には
1度は言ったことがあると思います。
私も世界遺産が好きで1年に1度は行くようにしています。
今回は今年行った「富岡製糸場」を紹介致します。

東京に行ったときに1日時間があったので
弾丸で行ってきました。
富岡製紙場は長い間生産量が限られていた
生糸の大量生産を実現した「技術革新」と、
世界と日本との間の「技術交流」を主題とした
近代の絹産業に関する遺産です。
平日に行ったこともありほとんどがご年配の方が多かったです。
自分が一番凄いなと感じたことはトラス構造です。
日本の木造骨組みと西欧のレンガを組み合せた
木骨レンガ造りなど、和洋折衷の様式が
見られるのも面白い所です。


また、世界遺産に行った時にその場所の歴史が分かるのも
楽しめるポイントです。
解説みたいになってしまいましたが
ぜひ、行ってみて下さい。
世界遺産のつながりにはなってしまうのですが、
ちょうど2日前に世界遺産検定を受けてきました。
ご存じではない方がほとんどだと思いますが、世界遺産検定は
自分が受けたのは2級なのですが、俳優の鈴木亮平さんは
1級より上のマイスターを持っているんです。
いずれは自分もマイスターを取りたいなと今思っています。
ここで2級の問題を少し紹介致します。
『白神山地』に生息する、絶滅危惧種に指定されている
鳥類として、正しいものはどれか。
①ハクトウワシ ②タカへ ③クマゲラ ④コンゴウインコ
勢いで書いてしまいましたが、興味がある方は受けてみてください。
本日のブログは岡田がお届けしました。
大鎮キムラ建設の最新イベント情報はこちら♪